和楽器出張演奏・忍者ショー・花魁ショー 琴・三味線・尺八・和太鼓などの手配・イベントへの派遣・和のアトラクションのご相談はジパング舎へ

和楽器出張生演奏のジパング舎

電話でのお問い合わせは…
090-8554-0742
和楽器グッズのオンライン販売を開始しました 通販サイトはこちら

▼ 他のページへ移動

メニューを飛ばす
UpArrow
  • ホーム

    Home

  • サービスの流れ

    Flow of service

    • 出張演奏Q&A 
  • 出張忍者ショー

    Ninja show

    • 出張忍者ショー 
    • 出張 忍者教室
    • 出張サムライ教室
    • 忍者ショーQ&A
  • アーティスト一覧

    Artists

    • 和洋コラボ
    • 琴 
    • 三味線 
    • 和太鼓 
    • 雅楽
    • 尺八
    • 和のパフォーマー
    • 提携アーティスト
  • 和のイベント

    Events

    • 和のコンサート

      Concert info

    • 過去のコンサート
  • 会社概要

    Company info

  • お問い合わせ

    Inquiry

  • ホーム
  • >
  • 登録アーティスト
  • >
  • 三味線 

三味線 

邦楽デュオ「かぐや」

2017年3月12日 日曜日

かぐや和装1

津軽三味線奏者であり民謡も手がける加藤訓音と和太鼓・ シンセサイザー を担当する石原奈緒美の2名で構成されたデュオ。
邦楽一筋の加藤訓音と、クラシックピアノからロックバンドのドラム、キーボードを経て現在に至る石原奈緒美の音楽性がぶつかり合い生まれたニュージャンルの音楽。

女性ならではの艶やかさと同時に情熱的でパワー溢れる音を奏でます。

 

 

 

悠奏打人 あらまほ

2014年9月4日 木曜日

悠奏打人 あらまほ (邦楽プロジェクトユニット)

若き和太鼓の武者、笛木良彦と津軽の若獅子、山口晃司のユニット。
和太鼓と津軽三味線がぶつかり合う激しいバトルは日本人のDNAに呼びかける響きを放ちます。
和太鼓、三味線、ときには篠笛…邦楽器を使ったプロジェクトユニットとして活動を展開し伝統的なアプローチから現代的なセッションまで、テクニカルで繊細でいながらもパワフルに表現されるあらまほの音楽世界。
独創的なパフォーマンスと軽快なトークで会場一体となってお楽しみいただけます。

輝&輝 

2014年9月2日 火曜日

kiki-325

2008年に武田佳泉、白藤ひかりのふたりによって結成された本格派津軽三味線デュオ。それぞれが全国大会で日本一のタイトルを持つ実力派。レパートリーは民謡からPOP調、ロック調を取り入れたオリジナル曲やカバー曲まで幅広い。津軽三味線ならではの迫力と、女性らしい繊細さを兼ね備えた表現を特徴とする人気のデュオです。

2012年  全日本津軽三味線競技会名古屋大会 デュオの部 4冠達成 

日本テレビ「スッキリ」出演(白藤ひかり)

NHK名古屋放送「さらさらサラダ」出演(武田佳泉) など。

活動拠点:東京

 

 

遊打@SOUL (和太鼓ユニット)

2013年7月29日 月曜日

遊打@SOUL (和太鼓ユニット)

日本の伝統楽器「和太鼓」を中心に内海いっこう、夕田敏博により結成された和太鼓ユニット「遊打@SOUL」(ユーダットソウル)。
伝統的な演奏から現代音楽としての和太鼓アンサンブル、篠笛や津軽三味線、尺八、琴など邦楽器との楽曲を制作し演奏。また、洋楽器や世界の民族楽器とのセッションや民舞、舞踊、ダンス、書道、古武道、居合、声明、花火師など、幅広い分野でのコラボレーションを展開。全身全霊で力強く打ち込む和太鼓と打楽器として、また音楽としての和太鼓を融合させ世界を舞台に活躍している。

山口晃司 (津軽三味線)

2012年11月29日 木曜日

山口晃司 (津軽三味線)

 

山口晃司三弦会・会主。幼少より民謡、津軽三味線、沖縄三味線に親しむ。
愛知県の芸術をリードするエキスパート達が所属する、愛知芸術文化協会会員。
「あいち技能応援団」の音楽監修、国や県の公式行事にて演奏。細川たかしなどのバック演奏やCM音楽の監修も務める。
他サッカーFIFAクラブワールドカップ2012など大舞台で演奏。

加藤訓音 (津軽三味線・民謡)

2012年11月28日 水曜日

 

幼少より三味線、唄を学ぶ。

竹内敏晃師に唄と三味線を学びその後、加藤流三絃道・藤秋会家元の加藤訓師に師事。

キングレコード専属民謡歌手吉沢浩師に東北民謡を、蟹江尾八師に中部民謡を中心に唄と三味線を学ぶ。

津軽三味線の新しい可能性を求めて他ジャンルとのセッションや「津軽三味線ユニットIWAKI」、「女流民謡バンドこ.ま.ち」「邦楽デュオかぐや」など精力的にユニット活動を行う。

第7回全国青森県民謡大阪大会 五大民謡の部 津軽あいや節部門 優勝

第13回全国津軽三味線大阪大会 合奏Bの部 優勝<訓音会>

第3回・第4回秋田民謡全国大会 三味線の部・秋田荷方節 準優勝 他 多数の受賞歴。

ラジオ・テレビ、イベント等多数出演。

 

 

 

杉山大祐 (津軽三味線・民謡)

2012年11月2日 金曜日

杉山大祐(津軽三味線)

 

愛知県日進市出身。

現在21歳。テレビの影響を受け10歳の頃より近藤のぶ代師に師事し、津軽三味線、民謡を習い始める。

翌年からは全国大会にも出場するようになり、各地の大会で入賞、優勝を果たす。伝統的な民謡三味線だけでなく、ピアノや打楽器とのセッションもおこない新たな音楽の追求も目指す。

笑顔と感動のあふれるステージを、という強い気持ちをもって活動中の期待の若手三味線奏者。

平成22年 津軽三味線全国弘前大会 優勝
平成23年 津軽三味線競技会 優勝
平成24年 津軽三味線全国大会 In神戸 優勝
平成26年 シンガポール公演

浅野美和子 (秋田三味線・唄)

2012年10月24日 水曜日

浅野美和子 (秋田三味線・唄)

梅若流大師範。10歳から民謡舞踊、14歳から三味線を習い始める。
高校卒業後、日本民謡の宝庫、多くの名曲を生んだ秋田へ。その秋田の中でも第一人者と名を馳せる大家、日本民謡梅若流宗家『浅野梅若』師の元へ内弟子として入門する。
秋田三味線を『浅野梅若 』師匠に、津軽三味線を兄弟子の『梅若梅清』氏に学び、厳しさの津軽そして、侘しさの秋田両方の奏法を手にする。
同時に、東北特有の手がひらひらと舞うような難易度の非常に高い舞踊『手踊り』も習得、5年間の修行を経て名古屋へと戻る。
活動の場は世界へと及び、モンゴル公演には梅若流として参加、香川県の和太鼓グループ『龍神太鼓』と共にアメリカ公演に参加。
演奏活動だけでなく、名古屋、岡山他で、三味線や手踊りの指導も行っている。

三味三昧 クラブクアトロ

Zipangu Musicのサイトへ

WorldGroove-2

伝統アーツマネジメント
ジパング舎
〒511-0008 三重県桑名市蓮見町41-4-804
TEL 0594-25-3532
FAX 0594-25-3532
  • ホーム

    Home

  • サービスの流れ

    Flow of service

    • 出張演奏Q&A 
  • 出張忍者ショー

    Ninja show

    • 出張忍者ショー 
    • 出張 忍者教室
    • 出張サムライ教室
    • 忍者ショーQ&A
  • アーティスト一覧

    Artists

    • 和洋コラボ
    • 琴 
    • 三味線 
    • 和太鼓 
    • 雅楽
    • 尺八
    • 和のパフォーマー
    • 提携アーティスト
  • 和のイベント

    Events

    • 和のコンサート

      Concert info

    • 過去のコンサート
  • 会社概要

    Company info

  • お問い合わせ

    Inquiry

Copyright © 2023
. All Rights Reservred.
Powered by WordPress & AquaFlow theme designed by faith.
PageTop